
店長の永島敏行です。
私は、30年程前に秋田県横手市十文字町で米作りを体験したことをきっかけに農業に興味を持ち各地の生産者の皆様とお知りあいになりました。
生産者の方々が手間ひまかけ、美味しい農産物作っていることを多くの人たちに知ってもらいたくて20年ほど前に生産者と消費者が直接会い売り買いできる場、青空市場(青空市場マルシェ)を土のイメージから遠い東京銀座で2003年から開催しています。
今現在は、西新宿、四谷、丸の内で毎週マルシェを開催しております。


「青空市場」とは?
2003年、銀座の松竹スクエアで開催されたマルシェがはじまりです。私は、このマルシェにボランティアで参加させていただきました。
このマルシェは3年度で一区切りして閉幕しました。その際、私は(有)青空市場を起ちあげました。
最初は月一回、有楽町にある東京国際フォーラムの屋外で開催しました。このときは、テントを張りのブースでした。
テント張りや片付けを手伝ってくれる仲間がいたので本当にありがたかったです。

この当時、東京国際フォーラムの他に中山競馬場や靖国神社参道・秋葉原・三菱商事ビル・丸ビル等でも開催しました。
遠くでは大阪や新潟で開催したこともあります。
中山競馬場:2006年

新丸ビル:2010年

靖国神社参道:2011年

三菱所持ビル:2012年

「青空市場」はいろいろな処で開催しましたが、2011年から東京駅前行幸通り地下で開催しています。
現在は、新丸ビル前地下です。



開催日も次第に増え、いまでは毎週金曜日に開催しています。
東京駅の他、コモレ四谷マルシェ・住友新宿三角広場も開催しています。詳しくは、下のボタンからご確認ください。


私は、長年マルシェを運営しております。
何故、マルシェをやろうと思ったのかと言いますと、25年前に米作りを教えてくれた友人の言葉でした。
「自信のある米を作っても食べてくれる消費者の声が聞けない、また、農家には価格決定権が無い。」と私にとっては驚きの言葉でした。 そこで私が思いついたのは、生産者と消費者が直接顔を合わせて売り買いする市場(マルシェ)でした。
今までのマルシェの写真を掲載
銀座
銀座
東京国際フォーラム
靖国神社
秋葉原
中山競馬場
大阪
新潟
現在は、東京丸の内の行幸通り地下で毎週金曜日にマルシェを開催しております。 弊社はこれからマルシェを発展させて、小さくても東京にリアルショップを持つという考えで行なってゆこうと思っております。 どう言うことかと言いますと、行幸通りマルシェだけで年50回行います。毎回7000名程の人が訪れます。 当日だけの売り上げもさることながら、ネットショップや通販を行なっている生産者の皆様の売り上げを上げて行きたいと思っております。
これからも消費者の皆様の声に耳を傾けながら、生産者の皆様と意見を交わしながら日本の農林水産業を応援して行きたいと思ってます。

そして、もっと多くの方々にも安心して買える農産物を知ってもらいたく、アオゾライチバオンラインショップを始めることになりました。
まだ品揃えは充分ではありませんが、よろしくお願いいたします。


ネットショップ出品者のリンクボタン:商品別ボタンを作成する。
お米・野菜・味噌・飲み物・お茶・椎茸・水産物・加工食品(佃煮 等)・健康食品・
・秋田県横手市 樹上完熟ふじ100%りんごジュース(アルミパック入り)30個
・信州千曲 味噌蔵たかむら天然醸造みそ「薫」、寒仕込みみそ「棚田」各1Kgセット
・長野県松本産 北清水コシヒカリ(長野県産地呼称管理制度認定米)5kg送料込み
・長野県松本市産 北清水コシヒカリ(令和3年度長野県産地呼称管理制度認定米)10kg送料込み
・長野県松本市産 北清水ブレンド米コシヒカリ&風さやか5kg
・ 大分県由布市赤ねこ商店 大分郷土食セット【やっこめ(焼玄米)1袋、原木乾し椎茸1袋、椎茸粉末1袋、きな粉1袋
・浜名湖産うなぎの蒲焼4枚(長焼き、たれ、さんしょう付,秘伝のたれで焼き上げました。)限定販売30セット1枚ずつ化粧箱入り 冷凍品にてお届けいたします。受注発送
|