できごと2023
12月25日:永島敏行さんの帯び文 私の著した本の帯び文を俳優の永島敏行さんに書いていただきました。 永島さんは農業コンサルタントとしても活躍していらっしゃいます。 我が家では、10年ほど前まで永島さんが主催するマルシェ「青空市場」へ出店していました。 それがきっかけでお願いしましたら、快く書いてくださいました。 本当に嬉しく思います。
12月17日:蕪播種 家母の種を播きました。 収穫は来年の2月です。
12月6日:蕪収穫最終日 今日で蕪の収穫が終わりました。 このあと、もう一度同じ畑に種をまきます。 次回の収穫は来年の2月です。
11月24日:商業出版 みな様にお知らせがあります。 雅睦(HP管理者)が著した本が12月28日に出版される予定です。 タイトルは、「失敗しない小規模EC戦略」 サブタイトルは、「本当のこだわりでお客様をつかむ、小さな農家の販促術」です。 もし見かけましたら“帯び文”だけでも読んで頂けると嬉しく思います。
11月24日:蕪収穫は順調です 蕪の収穫が順調に進んでいます。
11月9日:金時山 箱根の北に位置する金時山に、美紀子と登ってきました。 山頂はおおにぎわいでした。 茶屋でナメコ汁を頂きましたが美味しかったです。
11月16日:茶の幼木園 2021年3月に植えた幼木園がこんなに大きくなりました。 来年の春に台付け(新芽を刈れる樹形)すれば2025年から収穫できると思います。
11月8日:蕪の収穫 今日から蕪の収穫がはじまりました。 今年は温かかったので株の成長が早いです。
11月6日:静波海岸 静波海岸には朝からサーファーがたくさんいます。 沖ではシラス漁が行われています。
11月4日:うすつゆ茶 牧之原市文化祭で手揉み茶保存会が“うすつゆ茶”の無料接待を行いました。 美紀子も参加しました。
10月30日:南アルプス 南アルプスが綺麗に見えていました。
10月26日:化粧ならし 秋冬番茶収穫が終わってから刈り面を綺麗にならしています。
10月24日:蕪の間引き 今日から蕪は独り立ちします。
10月19日:旅する蝶 吉田公園に旅する蝶「アサギマダラ」がいました。
10月17日:秋冬番茶収穫が終了 9月25日からはじまった秋冬番茶の収穫が終わりました。 今年は秋芽がよく伸びたので収穫量が今までで一番多かったです。
10月13日:先が見えてきました 秋冬番茶の収穫も終盤を迎えています。 あと3日ほどで終わると思いますが、明後日は雨予報です。
10月8日:2度目の秋冬番茶収穫 今までは茶葉を残して摘んでいました。 気温が高いと萌芽してしまうからです。 この時期に萌芽すると来年の新芽に悪影響が出ます。 涼しくなってきたので残してあった茶葉を摘んでいます。
10月3日:秋冬番茶収穫 秋冬番茶の収穫が順調に進んでいます。 疲れが出てきたので怪我をしないように気を付けたい思います。
9月30日:秋芽 今年は秋芽が良く伸びました。 明日から10月なのにまだ暑いです。
9月26日:秋冬番茶の収穫 もうすぐ10月だというのに、まだ日中は暑くなります。 今年はいつまで暑いのでしょうか?
9月25日:蕪の種まき ビニールハウスに蕪の種を播きました。 日中は暑いので早朝播きました。 秋冬番茶の収穫もはじまりました。
9月19日:自家配施肥 先日つくった配合肥料を茶園へ施しています。 この後、クランクカルチで突いて土と混ぜます。
9月17日:自家製配合肥料 配合肥料を作りました。 2日間で5000㎏ほどできました。
9月5日:秋芽 今年は雨が降るので秋芽が綺麗に伸びています。 でも、9月に入っても暑いです。
8月12日:苦土石灰 茶園へ土壌改良材をまいてから中耕機で土と混ぜています。
7月31日:ペチベル刈り 幼木園へ防風のために植えてある草、ペチベルを刈りました。
7月26日:さきみどり 写真は、「さきみどり」です。 「さきみどり」は樹勢が強い品種なので、三番茶を摘まないと秋までに伸びすぎてしまいます。 今日で、台切り番の収穫も終わりました。 ホッとしています。
7月23日:台切り番収穫 台切り番収穫もだいぶ進みました。 今日の午後と明日は休んで、遅れて台切り更新した茶園を摘めば終わりです。
7月22日:今日も台切り番収穫
7月21日:台切り番収穫 一番茶後に台切り更新した茶園の伸びた芽を摘み始めました。 この茶葉は知り合いの大手茶工場に買ってくれるので助かります。
7月9日:蔓草とり 二番茶収穫している間に、だいぶ草が伸びました。
この畝を摘めば二番茶収穫が終わります。 2番茶収穫が終わるとホッとします。 これからは茶園管理が中心です。
6月21日:二番茶収穫もあと少し 二番茶収穫はあと二日で終わる予定ですが、明日は雨予報です。 明後日、雨が降らなければ終われます。 最後の二日間は資材を被せた茶園です。 被せた期間が短すぎると、被覆効果が足りません。かといって、はやく被せすぎると芽伸びが遅れてしまいます。 二番茶収穫をしながら被せなければならないので、被せるタイミングが難しいです。 この茶園は葉の色が鮮緑色になったし、収穫量も予定通りあったので巧くいった方です。
6月20日:被覆茶園の収穫 被覆茶園を収穫しました。
6月13日:露払い 今日も露払いをしてから摘みました。 二番茶は季節柄仕方ないけど雨が降りすぎます。
6月8日:露払い 夜中に雨が降ったようですが知りませんでした。 被覆資材を被せた茶園を摘んだのですが、露払いしても露がきれにくかったです。
6月7日:二番茶収穫二日目 今日は被覆資材が被せてない茶園の2番茶を収穫しました。
6月6日:二番茶収穫 今日から二番茶収穫が始まりました。 今日は被覆資材を被せた「さきみどり」を収穫しました。
5月15日:台切り更新 大きくなった茶樹は切り落として樹高を下げます。
5月10日:刈番 大きくなった茶樹は切り下げて低くします。 切り下げる前に新芽の残り葉を製造すればお茶になります。 この茶葉は知り合いの茶工場で買って貰います。
5月3日:新茶収穫終了 新茶収穫が終わりました。 今年は暑くなったり寒くなったりとおかしな天候でした。 それでも無事に終わったのでホッとしています。
4月25日:新茶収穫終盤 新茶収穫の終わりが見えてきました。 あと4~5日で終わると思いますが、明日は雨予報。 今まで休めなかったので雨が降ればイイ休養日になります。
4月20日:新茶収穫進む 新茶収穫が順調に進んでいます。 進捗率は1/3位です。 まだまだ続くので怪我のないように頑張りたいと思います。
4月18日:朝露 今朝は露がおりていなかったので早朝からお茶を摘むことができました。 予定面積を11時に摘み終わりました。
4月17日:新芽の天麩羅 我が家の食卓に新芽の天麩羅が並びました。 私はお茶の天麩羅が大好きです。 この季節しか食べられないので、雨が降ったら家内に「揚げて」とたのんでみます。
4月14日:初摘み新茶 新茶収穫が始まりました。 今日は「初摘み」を作りました。 4月17日発売予定です。
4月13日:新茶収穫が始まります あす、この茶園の新芽を摘む予定です。 数日後には「初摘み」は販売できる様になります。
4月10日:お茶の新芽 牧之原台地は一年で一番綺麗な季節を迎えようとしています。
4月8日:お茶の新芽 お茶の新芽が伸びてきました。 牧之原台地は一年で一番綺麗な季節を迎えようとしています。
4月8日:献茶法要 今日は「花まつり」です。 牧之原市大江の平田寺で「献茶法要」が行われました。 牧之原市手揉み茶保存会で揉んだ手揉み新茶が献茶されました。
4月1日:お茶の新芽 お茶の新芽が順調に伸びています。 写真の茶園は新茶収穫初日に摘む予定の茶園です。 このまま順調に伸びてくれればよいのですが・・・
3月30日:お茶の新芽 お茶の新芽が伸び始めました。 お天気もよくて温かい日が続いているので、このまま順調に伸びてくれればよいのですが。
3月29日:夜桜 散歩をかねて夜桜見にいってきました。
3月21日:新芽 お茶の新芽が膨らんできました。
3月20日:ペチベル敷き 昨日刈り取ったペチベルを茶の木の畝間に敷きました。 ペチベルが雑草の成長を防いで、腐食すれば土がやわらかくなります。 本当にそうなってくれればよいのですが。
3月19日:ペチベル刈り 幼木を冬の強風から守るペチベルを刈りました。 刈り取ったペチベルは畝間に敷きます。
昨年の秋はこんなでした。
3月18日:新茶まつり カタショーワンラボ(旧片浜小学校)で新茶まつりが開催されました。 美紀子も手揉みお茶保存会で参加しました。 うすつゆ茶の無料接待と手揉み茶実演などをおこないました。 あいにくの雨でしたが、55人にうすつゆ茶を呈茶できたそうです。
3月16日:萌芽 お茶の新芽が膨らんできました。 だいぶ温かくなったので、お茶の新芽は少しずつ伸びています。 これからは遅霜が心配です。
3月11日:蓮花寺池公園 藤枝にある蓮花寺池公園へ行って歩いてきました。 今日は暖かくて、多くの人が歩いていました。
3月9日:茶樹の幼木園 茶樹形が横に広がるように刈り落としました。 一昨年植えたときは数枚の葉だったのですがここまで大きくなりました。 今のところ順調なので、今後も油断しないように気を付けたいと思います。 2年前に植えたときはこんなに小さな苗でした。
2月9日:蕪の収穫 今日から蕪の収穫が始まりました。 初日はビニールハウスの外で洗わなければなりませんが、今日は暖かかったのでよかったです。
1月29日:まきのはら協奏曲(コンチェルト) 牧之原市総合センター「いーら」で開催されました。 茶生産者や茶専門店がお茶のおもてなしをしました。 お話をしながらいろいろなお茶が楽しめるイベントです。 美紀子も手揉み茶保存会で参加しました。
1月26日:施肥 先日作った自家製配合肥料を茶園へ施して居ます。 牧之原台地は風が吹くので寒いです。
1月22日:手揉み茶体験 富士のくに茶の都ミュージアムで行われた「手揉み茶体験」指導に美紀子が参加しました。 一日で18人が体験しました。
1月18日:自家製配合肥料 茶園へ施す配合肥料を作りました。 久しぶりの力仕事だったので疲れました。
1月15日:静波海岸 我が家では冬場の作物で蕪を栽培しています。 蕪畑は静波海岸の近くにあります。 今日は蕪の間引きをやったので、帰りに静波海岸を歩いてきました。
1月12日:小学生手揉み茶体験 地元小学校の3年生が手揉み茶を体験しました。 子供達は手揉み茶道場で手揉み茶保存会の方に手ほどきされながら体験しました。 お弁当を持っての一日がかりなので、さぞ疲れたでしょう。 美紀子も参加しました。 家の近所の子供も三年生で美紀子のグループにいたそうです。 飽きずに頑張って揉んでいたと言っていました。
1月7日:手揉み茶 初揉み会 牧之原市手揉み茶保存会で初も未開が開かれました。 美紀子も参加してお茶を揉んできました。
1月6日:小山城 隣町の吉田町にある小山城へ行って歩いてきました。 30年ぶり位に行きました。
小山城の近くの能満寺には大ソテツがあります。 ホントに大きいです。
1月5日:夢 私には若い頃からの夢があります。 今年はその夢に向かって頑張りたいと思います。 もし実現しましたら、ご報告させていただきます。
1月1日 喪中ですので年頭のご挨拶は失礼させて頂きます。
|
|