深蒸し茶 静岡 通販|大茶園の小さな農家

 0548-54-0068
お問い合わせ

静岡茶とは?

静岡茶とは?

静岡県内で作られるお茶の総称です。

1244年、聖一国師(しょういちこくし)が中国から茶の種を持ち帰り、生誕地である現在の静岡市葵区足久保に播いたのが静岡茶の始まりと伝えられています。

syouitikokusinohi.JPG

聖一国師の碑:静岡市葵区足久保

 

静岡県内にはいくつもの茶産地があります。

牧之原台地は明治維新をきっかけに開拓されました。

日本一広大な茶園を誇る深蒸し茶の大産地です。

 

静岡県内の各茶産地で育つ茶葉は、その土地の気候や土壌で特徴がことなります。

ですから、製造したお茶の特徴もことなります。

 

製茶機械の無い明治時代中頃まで、お茶は手で揉んでいました。

静岡県内の各茶産地では、摘み取ったお茶の葉に適した手揉み茶技法が考案されました。

それらの技法は「手揉み茶の流派」として現在に伝えられています。

 

◆小笠流(小笠・袋井・掛川・浜松・浜北・牧之原)

◆川根揉切流(川根)

◆倉開流(周知・森・春野)

◆鳳明流(静岡・岡部)・静岡茶発祥の地、足久保も含まれます。

◆青透流(岡部・藤枝・島田・川根・金谷)

◆川上流(静岡・島田・岡部)

◆幾田流(富士・沼津・駿東・伊豆)

◆興津流(清水)

これらの八流派は、静岡県内の主な茶産地とほぼ同じです。

 

hososen.jpg 

 

◇中遠=掛川・小笠・磐田静岡県内の茶産地は下記の通りです。

◇川根=大井川上流域・川根

◇北遠=天竜市・春野町、太田川・天竜川上流

◇志太=藤枝・島田・岡部の山間地・朝比奈川上流域(玉露)

◇静岡=安倍川・藁科側流域・(本山)

◇富士・沼津地域=富士山西南・愛鷹山南裾野付近

◇清庵(清水・庵原)地域=日本平・興津川流域

◇牧之原=約5000ha・日本最大の茶産地

◇北遠=天竜市・春野町、太田川・天竜川上流

◇西部=三方原台地

 

 

2024.03.19 Tuesday