YOMOっと静岡茶
出典:静岡新聞 「YOMOっと」とは、 静岡新聞で発行している子供向け日曜版新聞です。 YOMOっと静岡茶
静岡茶のご紹介YOMOっと静岡茶=お茶飲もっと pdfファイルはこちら: よもっと静岡茶 (2.31MB)
静岡県はお茶の産地として知られています。お茶博士・ふじっぴー 県は小学校でもっとお茶を飲んでもらうように「小学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する条例」を2016年に定めました。 これにより、学校で静岡茶を飲む機会が増えたと感じる人も多いのではないでしょうか? ますます身近になる静岡茶をもっと知るため、ふじっぴーと一緒に静岡茶を学びましょう。 企画制作 静岡新聞社営業部
Q1. ふじっぴー なんで静岡県はお茶どころといわれるの?
お茶博士A1. 静岡県は生産量、茶畑の面積が日本一。 また、出荷量も50%以上も占めているんだよ。
1時間目:社会×静岡茶 静岡茶は、鎌倉時代の僧侶・聖一国師が、中国から持ってきた種を今の静岡市にまいたのが始まりとされています。 江戸時代には駿河(県中部)、遠江(県西部)で多くのお茶が生産されていましたが、明治時代の開国により重要な輸出品となったため本県の茶産業が急速に発達しました。 牧ノ原台地が開拓されたほか、早くから機械を使った製茶方法を取り入れ、効率の良い生産を始めました。 お茶を海外に輸出するため清水港が整備されたり、港でお茶を運ぶための鉄道が造られたりするなど、お茶はいまの静岡県のまちの発展に関わっていると言えます。 県内の主な茶産地 01.浜松茶産地 02.北遠・森茶産地 03.中遠茶産地 04.牧之原茶産地 05.川根茶産地 06.志太茶産地 07.静岡茶産地 08.清水茶産地 09.富士・沼津茶産地
住んでいる町で、お茶とのつながりがあるものを探してみよう。 Q2. ふじっぴー 日本では茶(チャ)っていうけど、なぜ英語ではTea(ティー)なの?
お茶博士A2. お茶が伝わった経路が違うからなんだよ。 2時間目:外国語×静岡茶 お茶の起源は、中国の雲南省だと言われています。 それが海や陸を伝って世界中に広がりました。 日本語の茶などチャという呼び方は、広東語の発音で、シルクロードを経て陸路で伝わったのです。 一方、英語のティーは福建語のテがもとになっていて、海のルートで広がりました。 ヨーロッパの多くはこの流れです。 ただしポルトガルでは日本語と同じチャ。 これは広東省に隣接する旧領マイカオを貿易の拠点としていたから。
世界に広まったお茶がどのように飲まれているのか、調べてみよう。お茶の呼び方が歴史と密接に関係しているって面白いですね。
Q3. ふじっぴー 水筒に入れたお茶が午後になると茶色くなっているのはなぜ?
お茶博士A3. お茶の中にある成分が空気に触れて酸化するのがその理由なんだ。 3時間目:理科×静岡茶 変色の原因となる成分は、カテキン。 お茶に溶け出しているカテキンが時間が経つと酸化するため、お茶は茶色になります。 カテキンは高い温度で溶け出しやすいため、熱いお湯でいれたお茶ほど、変色しやすくなります。 逆に、水出しの場合はカテキンが溶け出しにくいので長い時間、緑色が保たれます。 またペットボトルのお茶は変色防止のため、ビタミンCが加えられています。 ビタミンCがカテキンより先に酸化することで変色を防いでいるのです。
番外編:遠足×静岡茶切ったリンゴをレモン汁に付けて変色を防ぐのと同じだね。 県内にはお茶を体験しながら楽しく学べる施設がいくつもあります。 実際に足を運んでみましょう。 ふじにのくに茶の都ミュージアム お茶の産業・文化・歴史を紹介ずる展示・体験施設。 世界のお茶文化や静岡のお茶について学ぶことが出来ます。
TEL0547-46-5583島田市金谷富士見町3053-2 しずおかO-CHAプラザ 静岡茶の魅力や楽しさを伝える情報発信拠点。 県内各産地のお茶を体験したり、お茶の知識を学んだりすることができます。 静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル3階 TEL054-654-3700・公益財団法人世界緑茶協会
Q4. ふじっぴー お茶が身体にいいってホント?
お茶博士A4. お茶は健康食品。おいしくて体にいいから毎日飲もう。
4時間目:保健体育×静岡茶 お茶に含まれるカテキンは、強い殺菌効果があると認められています。 また腸の中にいる細菌のうち、体の中で悪さをする悪玉菌にも作用します。 お寿司のあとに、お茶を飲むのは食あたりや食中毒を防ぐためと言われています。 またインフルエンザの予防にも効果があるという研究結果が出ています。 静岡県立大調べ インフルエンザウィルスは鼻やのどの粘膜についてどんどん増えて風邪の症状を引き起こしますが、緑茶でうがいをすることでカテキンの効果によってウィルスが増えるのを抑えるのです。 このほかにも、肥満の予防や花粉症などのアレルギー防止、虫歯予防にも効果があると言われています。 健康に過ごしましょう。 お茶にはほかにどんな効果があるのかな? 自分で調べてみよう。 カテキンが風邪を防ぐしくみ。 のどの細胞にウィルスが入りこんで増える。
お茶でうがいするとカテキンがウィルスが増えるのを抑える。
ふじっぴーQ5. おいしいお茶をいれるために、どんなことに気を付ければいいの?
お茶博士A5. 大切なのは茶葉の量、お湯の温度、お湯の量、浸出時間。 特にお湯の温度は重要だよ。
5時間目:家庭科×静岡茶 お茶の味を決めるのは、お茶に含まれる旨みの素であるアミノ酸、渋みのカテキン、苦みのカフェインという三つの成分のバランスです。 アミノ酸は低い温度でも溶け出しますが、カテキン、カフェインは温度が高くなるほど溶け出しやすいので70度くらいでお茶をいれると、うまみが多く、渋み、苦みが少ないお茶になります。
二煎目以降は苦みや渋みがあいまって、すっきりとさわやかな味わいになります。二煎目は少し温度が高めの80度くらいで待ち時間は10秒、三煎目は熱いお湯(90度くらい)を入れてすぐに注ぎます。 そしてなにより、人に出すときは「どうぞ」、受け取る人は「ありがとう」の声かけを。 おもてなしの心が一層をお茶をおいしくしてくれるはずですよ。 緑茶 普通煎茶 深蒸し茶をいれる場合 お湯は一度良く沸騰させてから70度に冷ます→茶葉はティースプーン1杯(約2g~3g)が一人分→冷ましたお湯を急須に入れて1分間待つ深蒸し茶の場合は30秒→濃さが同じになる様に順番に回しつぎ、最後の一滴まで注ぐ
世界お茶まつり2019番外編:行事×静岡茶 お茶どころ静岡で3年に1回開催されるお祭り。 世界に向けて緑茶をPRしたり、茶文化の交流を図ったりするものです。 今回のテーマは「つなごうO-CHA」。お茶の栽培や歴史を学んだり、ティータイムを過ごすのに楽しい新商品を食べたり飲んだり、病気に負けない身体をつくるお茶が持つ力を知ることもできます。 各地で開催されるイベントは、お茶摘み体験や文化体験など、さまざまなプログラムが用意されています。 春の祭典 場所ふじのくに茶の都ミュージアムほか 期間2019年5月10日(金)~12日(日) 秋の祭典 場所静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」 期間2019年11月7日木~10日日 問合せ第7回世界お茶まつり実行委員会 県経済産業部農業局お茶振興課内054-202-1488
Q6. ふじっぴー 日常茶飯事ってどういう意味?
お茶博士A6. ありふれたこと、という意味。 お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするのはいつものことだということから生まれた言葉だよ。
6時間目 国語×静岡茶 「日常茶飯事」以外にも、「へそで茶を沸かす」「お茶の子さいさい」など、「茶」を使った言葉はたくさんあります。 それほどお茶は私たちの暮らしの中で、とても身近なものだと言えます。 例えば「メチャクチャ」は、漢字では「滅茶苦茶」。 お茶が滅して苦くなると書きます。 これは良いお茶も正しい入れ方をしないと、お茶がだめになり苦くなってしまうことから、どうにもならないほど壊れたり、だめになったりするという意味になりました。 このほかにもお茶を使った言葉はたくさんあるよ。
自分で探してその意味を調べてみよう。 Q7. ふじっぴー 茶摘み歌って、どうしてできたの?
お茶博士A7. もともとは茶摘みの時に息を合わせるために歌われたんだ。
7時間目:音楽×静岡茶 茶摘み歌は、新茶のシーズンに、歌いながら茶摘みをすることで、無駄話をせず、息を合わせて作業ができることから広まりました。 有名なのは「夏も近づく八十八夜~」で始まる「茶摘み」でしょう。 ところで静岡の民謡として知られる「ちゃっきり節」。 これは伝統的に歌われてきた民謡ではなく、鉄道会社の遊園地のPRソングとして作られたもの。 この中にも、ハサミでお茶を刈り取る音が「ちゃっきり」と表現されているんですよ。
地元で歌われてきた茶摘み歌を調べてみよう。 Q8. ふじっぴー 昔の茶箱に描かれている絵はなぜ英語なの?
お茶博士A8. 蘭字と言って、輸出用の茶箱に付けたラベルだよ。
8時間目:図工×静岡茶 明治時代に輸出されたお茶の箱に描かれている蘭字は、日本におけるグラフィックデザインの先駆けとも言われています。 日本の風景や動物、植物などのイラストと共に、商品名や会社名、商品の特徴が描かれ、美術的にも優れたものが数多くあります。
自分の飲んでいる静岡茶のオリジナル蘭字を作ってみよう。
まとめ 何時も飲んでいるお茶だけど、おいしいだけじゃなくて、健康にもいいなんて知らなかった。 静岡のこと、もっともっと知りたいって思ったよ。せっかく静岡にいるんだから、これからも静岡茶をいっぱい飲むよ!
|